対応サイト
発信者情報開示請求(非訟手続)
情報提供までの主な流れ
発信者情報開示請求(仮処分)
開示対応までの主な流れ
1管理人住所地管轄の裁判所に申立書を提出
2送達を遅らせる上申書を同時に提出
3事件番号が決定後、
【1.申立申請】
4当顧問弁護士より答弁書提出などの対応
5期日~双方審尋~裁判所の決定
6裁判所が認める判断の場合は
【2.決定申請】
投稿記事削除(仮処分)
削除対応までの主な流れ
1管理人住所地管轄の裁判所に申立書を提出
2送達を遅らせる上申書を同時に提出
3事件番号が決定後、
【1.申立申請】
4当顧問弁護士より答弁書提出などの対応
5期日~双方審尋~裁判所の決定
6裁判所が認める判断の場合は
【2.決定申請】
・裁判所の決定に基づき対応しています。
・事件番号を取得後、必要事項をご入力ください。
・顧問弁護士が対応を行います。
・捜査機関からの要請は全て対応しています。
・顧問弁護士と相談の上、速やかに捜査協力を行います。
・必要書類の送付先がご不明な場合はこちらよりお問合せください。
・回答は弁護士、または捜査関係者に限定してます。
・内容を確認後、顧問弁護士より回答を行います。
・通常の削除依頼、一般問い合わせ
・基本的に個別回答は行いません
・スレ内の通報窓口からも削除依頼できます
あああああああああああああああああああああああああああああああ